まつげエクステ商材を購入する

アイシャンプーの泡立ちが悪いお客様への原因と対策!

アイシャンプーの泡立ちが悪い時の原因と対策 アイシャンプー
この記事は約5分で読めます。

こんにちは!
いつもLashvistaのブログをご覧頂き誠にありがとうございます。

気づけば久々のブログとなってしまいましたが、みなさま体調等お変わりないですか?
私は、連日の暑さにやられております・・。
ですが、あっという間に8月も残り数日です。
東京も少しづつ暑さが和らいできたので、シャキッとしたいと思います。

さて今日は、夏のあいだお問い合わせを多く頂いておりましたアイシャンプーについて書いていきたいと思います。

みなさまのサロンではアイシャンプーは導入されておりますか?
すべての顧客様にプレケアで導入されていたり、オプションメニューで導入されていたりとサロンによって様々と思います。

たくさんのお客様のアイシャンプーをする中で、泡立ちが良く汚れが素早く落ちる方と、反対に泡立ちが悪かったり、泡をすぐに吸ってしまい洗浄に時間のかかるお客様がいらっしゃると思います。

同じシャンプー剤を使っているのに、なぜこのような事が起きるのか?

その点について原因と対策を解説していきます。

アイシャンプーの泡立ちについて

アイシャンプーの泡立ちを良くし、きちんと汚れを落とす為には、前提に泡密度の高い商材を使っていただく事が大切です。

弊社のボタニカルバブルフォームをはじめ、各メーカーから様々なシャンプー剤が販売されておりますので、まずは濃密な泡が出るタイプのものをお選び下さい。

濃密な泡で洗浄すれば、泡立ちが良いお客様の場合、すぐに汚れが浮いてくると思います。

では、泡立ちが悪い場合や、泡をすぐに吸ってしまうのはなぜか?

原因は2つあります。

泡立ちが悪い・泡を吸ってしまう原因 ①

まず1つ目の原因は油分にあります。

元々、まつげのキワの皮脂が多い方、ファンデーションやアイシャドウ等の油分が付着している方、夏場で多いのは日焼け止めの付着です。

こうした油分は、アイシャンプーの泡立ちを妨げる原因となります。

対策として必要なのは、泡をのせる前に、油分をある程度落とした状態にすることが大切です。

髪のシャンプーをイメージしていただくと分かりやすいと思いますが、シャンプー剤をつける前に、お湯ですすぎをしっかりして、ある程度の汚れを落としたのちに泡立て作業に入ると思います。

このように、まつげにおいても、泡をのせる前に、ある程度の油分を落とすことが必要です。

では、どのように行うか?

方法は様々ございますが、私は泡をのせる前にプレ処理剤で拭き取りを行っています。

このときに、やりすぎると洗浄過多でダメージの原因に繋がりますので、拭き取りは1~2回程度です。

使用するプレ処理剤も大切で、洗浄力が強すぎず最低限の力で汚れを落とせるものが理想です。
エタノール系のプレ処理剤は油分を落とす力が強いのと、キューティクルが開きやすくなるので、アイシャンプーとの併用はオススメしません。

ちなみに私は、弊社のラッシュプライマーを使っております。
このプライマーは、元々自分のお客様に施術をする時に万能なものが欲しくて製作をしたので、個人的にかなりの推しアイテムです!

このように、泡立ちを良くするためには、まつげにダメージのかからないプレ処理剤で一度油分落としをしていただくことが対策として必要です。

泡立ちが悪い・泡を吸ってしまう原因 ②

原因の2つ目はまつげの乾燥です。

こちらは厳密に言うと、泡立ちが悪い・泡を吸うというよりも、泡はけが良くないイメージです。

乾燥により、泡をうまく取り込むことができず、泡立ちが鈍い感覚です。

化粧水を思い浮かべていただくと分かりやすいですが、肌が乾燥している場合、水分をはじき上手く入っていかないと思います。

まつげにも同じ事が言えるので、泡の取り込みが鈍くなります。

そこで試して頂きたいのが、水分パック

こちらのやり方は、以前にもブログやインスタグラムでご紹介しておりますが、プレ処理剤を浸したコットンでまつげを挟んでパックして下さい。こうすることで、水分が保持されますので泡立ちが良くなります。

使うプレ処理剤は先程同様、弊社のラッシュプライマー

汚れを落とすだけでなく、水分保持の役割も担う前処理剤なので、コットンパックにも使用可能です!

まとめ

今日のブログのまとめです。

ここでもう一度、髪のシャンプーをイメージして頂きたいのですが、シャンプーをする際に大切なのは、最初のすすぎで汚れをある程度落とすこと、そして水とシャンプー剤のバランスです。

まつげにも同じことが言えるので、油分と水分のバランスを意識し、泡立て・洗浄を行うことが必要となります。

アイシャンプーがきちんと出来れば、エクステの持続およびまつげの健康状態を健やかに保つことができます。

私は、お客様に5年、10年と長くエクステを楽しんで頂くためにも、こうしたケアに重点を置いています。

商材は、何を使うかももちろん大切ですが、どのように使うかもとても重要です。

ぜひ商材を最大限にいかして、日々のサロンワークを楽しんでいただけたら嬉しいです!

それではまた!ブログのネタが思いついたら投稿します♡

残暑が続いておりますので、引き続きご自愛下さいませ。

今日のブログ内でご紹介した製品のリンクを貼っておきます。
アイテムをお探しの際は、ぜひ参考になさって下さい。

タイトルとURLをコピーしました